SCREEN

  • ●今月号目次
  • 購入はこちらから
  • モニター募集
  • ●年間定期購読

SCREENコレクション

SCREENストア

商品カテゴリー

INFORMATION

  • ダニエル・ラドクリフが主演作を連発
  • カンバーバッチとギレンホール共演か
  • カンヌ国際映画祭レポート2017その1
  • 美しき銀行強盗に扮するマーゴット
  • ジョニー・デップに新作情報が相次ぐ
  • J・アイゼンバーグに二つの新作情報
  • トム・ハンクスが人々にニュースを読み伝える男に
  • カポーティーのパーティーに潜入を試みるカップル
  • ジョニー、「最後の海賊」プレミアで日本訪問を約束?
  • デパルマ新作にコスター・ワルドーらが出演
  • コリン・ファース オートグラフ
  • マーク・ハミル オートグラフ
  • なつかしのハリウッドスターカレンダー2017
  • ドクターストレンジ
  • シネマレビューノート
  • アリスインワンダーランド
  • シネマ グッズ
  • コミコンレポート
  • 編集長BLOG
  • SCREENアーカイブ

SCREEN ONLINE 会員募集

近代映画社 WEB


Interview

ハリスン・フォード / Harrison Ford

この映画は難病にかかっている子供たちのために作ったんだ

黒いスーツに黒いシャツがハリスン・フォードの白髪を引き立て、68歳のロマンスグレイはとびきりスタイリッシュである。
『私の演じるドクターは、患者に会ったりしないリサーチ専門で、実在の人物ではなく何人かの専門医を合わせて創造された役とはいえ、自分の役を全うするためにネブラスカ大の医学博士を訪れ、色々と話を聞いた。フットボールのコーチの給料が彼の科学チーム全員より高いなどとこぼしていたが、実際、新薬などの研究には常に予算不足の問題があってね。私自身はテニスなどするために、もっぱら整形外科医の世話になっているが、昔から医者の仕事には興味があった。メディカルチャンネルなどを食い入るように見るタイプだ。西洋医学と自然の薬草などのどちらを使っているかって? 現代人のほとんどと同様に両方を混ぜて、体に良いほうを選んでいるつもりだ。この映画の目的は、世界中に大勢いる、ポンペ病という難病にかかっている子供たちのためと、難病を治す薬の発見を助けるための税の免除とか支持が必要だというアピールをするためで、私は脚本を読んですぐにOKした』
(続きはSCREEN8月号をご覧下さい)
Text by 小野亜優

PROFILE
[出生地]イリノイ州シカゴ生れ
[生年月日]1942年7月13日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

▼過去の記事を読む