SCREEN

  • ●今月号目次
  • 購入はこちらから
  • モニター募集
  • ●年間定期購読

SCREENコレクション

SCREENストア

商品カテゴリー

INFORMATION

  • ダニエル・ラドクリフが主演作を連発
  • カンバーバッチとギレンホール共演か
  • カンヌ国際映画祭レポート2017その1
  • 美しき銀行強盗に扮するマーゴット
  • ジョニー・デップに新作情報が相次ぐ
  • J・アイゼンバーグに二つの新作情報
  • トム・ハンクスが人々にニュースを読み伝える男に
  • カポーティーのパーティーに潜入を試みるカップル
  • ジョニー、「最後の海賊」プレミアで日本訪問を約束?
  • デパルマ新作にコスター・ワルドーらが出演
  • コリン・ファース オートグラフ
  • マーク・ハミル オートグラフ
  • なつかしのハリウッドスターカレンダー2017
  • ドクターストレンジ
  • シネマレビューノート
  • アリスインワンダーランド
  • シネマ グッズ
  • コミコンレポート
  • 編集長BLOG
  • SCREENアーカイブ

SCREEN ONLINE 会員募集

近代映画社 WEB


News

第87回アカデミー賞候補発表

2月22日に授与式を控える第87回アカデミー賞のノミネーションが1月15日発表された。ゴールデングローブ賞を受賞した「6才のボクが、大人になるまで。」は6部門で候補に。最多候補は「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」と「グランド・ブダペスト・ホテル」のそれぞれ9部門。主な部門の候補は以下の通り。

作品賞
「アメリカン・スナイパー」
『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
「6才のボクが、大人になるまで。」
「グランド・ブダペスト・ホテル」
『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』
『セルマ』
「博士と彼女のセオリー」
『セッション』

監督賞
ウェス・アンダースン(「グランド・ブダペスト・ホテル」)
ベネット・ミラー(「フォックスキャッチャー」)
アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ(『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
リチャード・リンクレーター(「6才のボクが、大人になるまで。」)
モルテン・ティルデドゥム(『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』)

主演男優賞
ベネディクト・カンバーバッチ(『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』)
スティーヴ・カレル(「フォックスキャッチャー」)
マイケル・キートン(『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』)
ブラッドリー・クーパー(「アメリカン・スナイパー」)
エディー・レッドメーン(「博士と彼女のセオリー」)

主演女優賞
マリオン・コティヤール(『サンドラの週末』)
フェリシティー・ジョーンズ(『博士と彼女のセオリー』)
ジュリアン・ムーア(『アリスのままで』)
ロザムンド・パイク(「ゴーン・ガール」)
リース・ウィザースプーン(『ワイルド』)

助演男優賞
ロバート・デューヴォール(「ジャッジ 裁かれる判事」)
イーサン・ホーク(「6才のボクが、大人になるまで。」)
エドワード・ノートン(『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡』)
マーク・ルファロー(「フォックスキャッチャー」)
J・K・シモンズ(『セッション』)

助演女優賞
パトリシア・アークェット(「6才のボクが、大人になるまで。」)
ローラ・ダーン(『ワイルド』)
キーラ・ナイトリー(『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』)
エマ・ストーン(『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』)
メリル・ストリープ(『イントゥ・ザ・ウッズ』)

脚本賞
「グランド・ブダペスト・ホテル」
「フォックスキャッチャー」
『ナイトクローラー』
『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
「6才のボクが、大人になるまで。」

脚色賞
『セッション』
『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』
「アメリカン・スナイパー」
『インヒアレント・バイス』
「博士と彼女のセオリー」

長編アニメーション映画賞
「ベイマックス」
『ボックストロールズ』
『ヒックとドラゴン2』
『ソング・オブ・シー』
「かぐや姫の物語」

長編ドキュメンタリー映画賞
『シティズンフォー』
『ラストデイズ・オブ・ベトナム』
『ファインディング・ヴィヴィアン・マイアー』
『ソルト・オブ・アース』
『ヴィルンガ』

外国語映画賞
『Tangerines』(エストニア)
「イーダ」(ポーランド)
『リヴァイアサン』(ロシア)
『Timbuktu』(モーリシャス共和国)
『ワイルド・テールズ』(アルゼンチン)

撮影賞
ロジャー・ディーキンズ(『アンブロークン』)
エマニュエル・ルベツキ(『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡』)
ディック・ポープ(『ターナー、光に愛を求めて』)
ロバート・D・イオメン(「グランド・ブダペスト・ホテル」)
ルーカス・ザル(「イーダ」)

編集賞
「アメリカン・スナイパー」
「6才のボクが、大人になるまで。」
『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』
「グランド・ブダペスト・ホテル」
『セッション』

衣装デザイン賞
『インヒアレント・バイス』
『イントゥ・ザ・ウッズ』
『ターナー、光に愛を求めて』
「グランド・ブダペスト・ホテル」
「マレフィセント」

美術賞
「グランド・ブダペスト・ホテル」
『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』
「インターステラー」
『イントゥ・ザ・ウッズ』
『ターナー、光に愛を求めて』

歌曲賞
“Everything is awesome”(「LEGOムービー」)
“Glory”(『セルマ』)
“Lost Stars”(「はじまりのうた」)
“Grateful”(『ビヨンド・ザ・ライツ』)
“I’m not gonna miss you”(『グレン・キャンベル・私は私になる』)

作曲賞
『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』
「博士と彼女のセオリー」
「グランド・ブダペスト・ホテル」
『ターナー、光に愛を求めて』
「インターステラー」

メーキャップ賞
「フォックスキャッチャー」
「グランド・ブダペスト・ホテル」
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」

音響編集賞
「アメリカン・スナイパー」
『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
「インターステラー」
『アンブロークン』
「ホビット 決戦のゆくえ」

録音賞
「アメリカン・スナイパー」
『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
『アンブロークン』
「インターステラー」
『セッション』

視覚効果賞
「キャプテン・アメリカ/ウィンターソルジャー」
「猿の惑星:新世紀」
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」
「インターステラー」
「X−MEN:フューチャー&パスト」


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

▼過去の記事を読む