SCREEN

  • ●今月号目次
  • 購入はこちらから
  • モニター募集
  • ●年間定期購読

SCREENコレクション

SCREENストア

商品カテゴリー

INFORMATION

  • ダニエル・ラドクリフが主演作を連発
  • カンバーバッチとギレンホール共演か
  • カンヌ国際映画祭レポート2017その1
  • 美しき銀行強盗に扮するマーゴット
  • ジョニー・デップに新作情報が相次ぐ
  • J・アイゼンバーグに二つの新作情報
  • トム・ハンクスが人々にニュースを読み伝える男に
  • カポーティーのパーティーに潜入を試みるカップル
  • ジョニー、「最後の海賊」プレミアで日本訪問を約束?
  • デパルマ新作にコスター・ワルドーらが出演
  • コリン・ファース オートグラフ
  • マーク・ハミル オートグラフ
  • なつかしのハリウッドスターカレンダー2017
  • ドクターストレンジ
  • シネマレビューノート
  • アリスインワンダーランド
  • シネマ グッズ
  • コミコンレポート
  • 編集長BLOG
  • SCREENアーカイブ

SCREEN ONLINE 会員募集

近代映画社 WEB


News

03/10 メルマガクイズ 正解発表

【A】2.5時間25分

「ディア・ハンター」('78年)でハリウッドのトップ・ディレクターに躍り出たマイケル・チミノが、その勢いを維持して撮影に臨んだのが「天国の門」('80年)。

しかし、モンタナ州のド田舎にアーリー・アメリカン時代の街を建造したり、撮影が大幅に遅れたりで、当初予定していた製作費は当時としては破格の4400万ドルまで膨れあがり、公開されれば批評家たちから"デザスター映画"と酷評され、挙げ句、配給元のユナイテッド・アーティスツは倒産に追い込まれてしまった。

なにしろ、チミノが撮りあげた映画のオリジナル上映時間は5時間25分。その後、何段階か踏んでようやく2時間29分までカットされて公開と相成った。以来、マイケル・チミノは第一線から姿を消し、大作映画の製作システムも見直されることに。

「天国の門」はある意味、ハリウッドに学習を促した作品だったのかも知れない。

(映画力がつく本:近代映画社刊より)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

▼過去の記事を読む