SCREEN

  • ●今月号目次
  • 購入はこちらから
  • モニター募集
  • ●年間定期購読

SCREENコレクション

SCREENストア

商品カテゴリー

INFORMATION

  • ダニエル・ラドクリフが主演作を連発
  • カンバーバッチとギレンホール共演か
  • カンヌ国際映画祭レポート2017その1
  • 美しき銀行強盗に扮するマーゴット
  • ジョニー・デップに新作情報が相次ぐ
  • J・アイゼンバーグに二つの新作情報
  • トム・ハンクスが人々にニュースを読み伝える男に
  • カポーティーのパーティーに潜入を試みるカップル
  • ジョニー、「最後の海賊」プレミアで日本訪問を約束?
  • デパルマ新作にコスター・ワルドーらが出演
  • コリン・ファース オートグラフ
  • マーク・ハミル オートグラフ
  • なつかしのハリウッドスターカレンダー2017
  • ドクターストレンジ
  • シネマレビューノート
  • アリスインワンダーランド
  • シネマ グッズ
  • コミコンレポート
  • 編集長BLOG
  • SCREENアーカイブ

SCREEN ONLINE 会員募集

近代映画社 WEB


News

02/24 メルマガクイズ 正解発表

【A】相手役のオードリー・ヘプバーンと年齢が違いすぎるから。

当時、グラントは53歳、オードリーは28歳。でも、グラントの後、フラナガン役に決まったゲーリー・クーパーはグラントより3歳年上だった。画面上でも2人の年齢差は明らかで、それが作品の足を引っ張ったという批評もあった程。

後に、ケーリー・グラントは「シャレード」('63年)でオードリーと初共演を果たすのだが、その際も彼は脚本家のピーター・ストーンに注文を付けた。当初、脚本にはグラント演じるピーターがオードリーの未亡人、レジーナに言い寄ることになっていたのだが、その時点でも尚オードリーとの年齢差を気にしていたグラントは、設定を逆にするよう要求。

結果、それが受け入れられて、劇中ではレジーナが積極的にピーターに迫るシーンが随所で見られる。オードリーが相手役に迫るというのも珍しく、その意外性がけっこうドッキリだったりするのだが。

(映画力がつく本:近代映画社刊より)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

▼過去の記事を読む