SCREEN

  • ●今月号目次
  • 購入はこちらから
  • モニター募集
  • ●年間定期購読

SCREENコレクション

SCREENストア

商品カテゴリー

INFORMATION

  • ダニエル・ラドクリフが主演作を連発
  • カンバーバッチとギレンホール共演か
  • カンヌ国際映画祭レポート2017その1
  • 美しき銀行強盗に扮するマーゴット
  • ジョニー・デップに新作情報が相次ぐ
  • J・アイゼンバーグに二つの新作情報
  • トム・ハンクスが人々にニュースを読み伝える男に
  • カポーティーのパーティーに潜入を試みるカップル
  • ジョニー、「最後の海賊」プレミアで日本訪問を約束?
  • デパルマ新作にコスター・ワルドーらが出演
  • コリン・ファース オートグラフ
  • マーク・ハミル オートグラフ
  • なつかしのハリウッドスターカレンダー2017
  • ドクターストレンジ
  • シネマレビューノート
  • アリスインワンダーランド
  • シネマ グッズ
  • コミコンレポート
  • 編集長BLOG
  • SCREENアーカイブ

SCREEN ONLINE 会員募集

近代映画社 WEB


News

メルマガ クイズ正解発表!

【A】悪趣味映画の帝王

 ジョン・ウォーターズ監督の名を有名にしたのが、体重140kg近い巨漢のドラッグクイーン、ディヴァインを主人公にした「ピンク・フラミンゴ」(72年)。ディヴァインが犬糞を食べるシーンはあまりにも有名だが、"地上で最も破廉恥な人間"の座をめぐってあらゆる変態行為が繰り広げられていくこの映画によって、ウォーターズ監督は“悪趣味映画の帝王”なる称号を与えられた。ディヴァインとは彼(彼女?)が88年に亡くなるまでコンビを組み続け、「ピンク・フラミンゴ」より以前に撮影された「モンド・トラッショ」(69年)、「マルチプル・マニアックス」(70年)、そして、映画上映時にこすると悪臭のするスクラッチカードが観客に渡されたことでも話題を集めた「ポリエステル」(81年)、今ではブロードウェイ・ミュージカルにもなりリメークも進行中の「ヘアスプレー」(87年)など、次々と奇抜な映画を生み出していった。ちなみに、ウォーターズ監督の作品は、ほとんどが彼の生まれ育ったボルチモアが舞台になっている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

▼過去の記事を読む